-
カテゴリ:全体
染まり方はみんなの個性 -
支援級5・6年生の総合的な学習は「耕す・育てる・作る・使う・伝える」をテーマに進めてきました。春から育てていたタデアイが夏休み前に青々してきたので、試しにたたき染めをしました。夏休み明けには、布の手提げ袋の上に思い思いに葉を並べて模様にしました。出来上がった袋は、それぞれが気に入って満足したのですぐに持ち帰ってしまいました。翌週、まだまだ茂っているタデアイをミキサーで「青汁?」にして生葉染めをしてみました。同じ染液で染めたのに、できたのはそれぞれのオンリーワン。素敵な色合いの布巾になりました。
公開日:2025年09月18日 16:00:00
-
カテゴリ:全体
前期後半がスタート -
夏休みが終わり前期後半がスタートしました。幸いこの夏休み久里浜小学校の児童の皆さんは大きな事故やケガ、病気等もなく過ごせたようです。転入生も3人がそれぞれのクラスに入り全校児童584名でスタートしました。子どもたちの元気な声が響きます。
まだ暑いと思いますが元気に楽しく過ごしていきましょう!公開日:2025年09月12日 12:00:00
更新日:2025年09月12日 13:02:32
-
カテゴリ:全体
6年生から1年生への思いやり -
台風の大雨のなか登校した1年生を、昇降口で6年生が数人待っていました。
6年生は真新しいぞうきんを持っていて、1年生の濡れたランドセルを拭いていました。また、傘のバンドがうまく留められない1年生に傘を閉じるときにくるくる巻く方法を教えていました。
いつも1年生のお手伝いをしてくれる6年生。慣れない大雨で1年生が困っているのではないかと思いやって行動していました。公開日:2025年09月08日 17:00:00
-
カテゴリ:1年
たけでっぽうをやったよ -
1年生は生活科「みずであそぼう」の学習で、若宮神社の掛川さんから竹をいただき、竹でっぽうで遊び、楽しみました。上手に遠くまで飛ばしている子もいました。児童たちは、「よく飛ぶね」「水を押すのが難しい」と感想を言っていました。
公開日:2025年07月14日 17:00:00
-
カテゴリ:1年
たなばた -
若宮神社の掛川さんから笹をいただきました。さっそく、七夕の短冊にお願い事を書きました。「ともだちをいっぱいつくりたい」「タイピングがうまくなりたい」と願いを書いて飾りました。願いが叶うといいですね。
公開日:2025年07月02日 18:00:00
-
カテゴリ:全体
計画委員のすごろく -
最近は、雨や暑さで外で思いっきり遊べない日があります。そこで、計画委員会が各クラスに手作りすごろくとサイコロを配付しました。さっそく、休み時間に遊ぶ児童がいました。すごろくは、久里浜小学校の校舎をモデルにしています。楽しそうに遊んでいる姿が見られました。(駒は自分たちで作成していました)
公開日:2025年06月19日 18:00:00
-
カテゴリ:全体
1年生と6年生で体力テスト -
1年生と6年生がペアになって、体力テストを行いました。1年生は初めてのため、6年生が説明をしたり、数を数えたりしました。どのペアも協力して、できていました。
公開日:2025年06月04日 17:00:00
-
カテゴリ:1年
ヤゴとり -
1年生がプールでヤゴとりをしました。葉の裏や泥の中に手を入れて見てみると、ヤゴが隠れていたので、ゲットしました!
一人一匹、教室で大切に育てています。トンボになる日が楽しみですね。公開日:2025年05月29日 16:00:00
更新日:2025年06月04日 17:35:15
-
カテゴリ:2年
5年生とたてわり遠足に行ってきました! -
2・5年生でくりはま花の国にたてわり遠足に行ってきました。
天候にも恵まれ、存分に楽しむことができました。
5年生が考えてくれた遊びをグループで楽しみました。
満開のポピーに見送られながら帰りました。
楽しい思い出になりました。公開日:2025年05月23日 11:00:00
更新日:2025年05月23日 12:33:17
-
カテゴリ:1年
見守り隊の人の話を聞いたよ -
1年生は、見守り隊の人に来校していただき、交通安全について話を聞きました。
救急車が来たときは、信号が青でも渡らずにいることや目立つように黄緑色のジャンパーを着ていることなどを学びました。
これからも、いつも登下校の安全を見守っていただいている見守り隊の人に感謝の気持ちをもって、行動しましょう。公開日:2025年05月20日 16:00:00
更新日:2025年05月23日 12:33:51