学校の様子


検索
カテゴリ:1年
江ノ島水族館に行ってきました!
IMG_3242

IMG_0306

IMG_1139

IMG_3275

 秋の遠足では、バスに乗って江ノ島水族館へ行きました。バス酔いをしないか心配なところもありましたが、海が見えてくると、音楽の時間に勉強した「うみ」をみんなで歌ったり、音読の暗唱が始まったりなど賑やかで楽しく過ごすことができていました。

 江ノ島水族館に着くと、すぐにクラス集合写真をとりました。みんないい笑顔で写真がとれてよかったです。子どもたちは早く水族館を見学したくて待ちきれない様子でした。

 始めにイルカショーを見学しました。たくさんのイルカが早く泳いだりジャンプしたりする姿を見て子どもたちは大興奮でした。ピンク色の唇が特徴的なイルカがいて、学校に帰った後に「ピンクリップミレニー」(イルカの愛称)を絵にかく子どももいました。

 待ちに待ったお弁当の時間では、友達とシートを合わせ、楽しそうに食べていました。おやつは別腹で、お弁当を食べた後でもたくさん食べている様子には驚きました。お弁当を食べた後は、大水槽のショーを見たりタッチプールで生き物と触れ合ったりして最後まで楽しみました。ゆっくりと水族館を見学することができ、とても楽しい時間でした。

公開日:2024年12月18日 15:00:00
更新日:2024年12月20日 11:55:28

カテゴリ:1年
しょくぶつはかせがきたよ!
IMG_0986

IMG_0979

IMG_2548

IMG_20240711_104615

 7月11日に、「なつがやってきた」という学習の一環として、校庭探検を行いました。身近な自然の違いや特徴を見つけ、遊びや遊びに使うものをつくって自然のようすに気付いていくのが目標です。(水遊びもここの学習に含まれています。)その時間に、自然人文博物館学芸員の先生に来校いただきました。子どもたちと校庭を散歩しながら、自然への気付きや疑問に、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。子どもたちはこれまで何度も校庭に行っていますが、改めて久里浜小学校の豊かな自然に気が付いたようで、「おもしろいかたちのみがある!」「きがたくさんでジャングルみたいだね!」「なんでおはなのいろやしゅるいはたくさんあるのかな…」などなど、たくさんのつぶやきが聞かれました。
地域の様々な職業、「プロ」の方との出会い(地域探検のときの町内会のみなさんもそうでした!)の機会を作っていきたいと考えています。

公開日:2024年07月17日 17:00:00

カテゴリ:1年
あさがおさんのつるがのびてきて…
IMG_20240703_111230

IMG_2393

IMG_20240613_100221

IMG_2383

IMG_20240703_110822

アサガオのつるが伸びてきて、隣の子のアサガオに絡まってしまったり、つるがふまれてしまったり…どうしたらいいかな、という話し合いをしました。その中で、「おとなりとからまないようにするには…どうしたらいいかな」「ぼうをたてたいね。」「2年生の野菜についているアレ!」「アレがほしい!」…「アレ」とは支柱のことですが、みんなに「支柱が欲しい?」と聞いてみると「ほしい!」と盛り上がりました。アサガオに支柱を付けて、伸びていたつるを丁寧に絡ませていきました。自分でできない… という子には、一緒にやってくれる子もいて、みんなでお世話をしていきました。お世話のために何ができるか、どう育ってきたのか、またみんなで振り返りたいと思います。

公開日:2024年07月09日 15:00:00
更新日:2024年07月09日 18:25:40

カテゴリ:1年
学区探検、公園遊び
file6668073e1675d

file666806168ab49

file66680593de462

IMG_0189

 いつも歩いている通学路。だんだん慣れてきたのではないかと思います。改めて、どんな歩き方がいいのか、どんなところに気を付ければいいのか、みんなで考えるために学区探検に出かけました。
 歩く前に、横断歩道のわたり方を確認していたので、みんなよく確認して歩くことができました。歩いている時に、角にミラーがあることを発見し、「見えづらいところをしっかり見るためだよ!」と気付いたり、止まれの標識に意識を向けたりと、学習につなげる姿がありました。
 ペリー公園では、みんなで楽しく遊ぶことができました。小さい子もいたので、どうしたら安全に楽しく遊べるかも考えながら活動しました。
 クラスみんなで活動出来て、楽しい探検になりました。また、いつも交通安全のために活動してくださっている「見守り隊」の方々にお話を聞く機会も作りたいと思っています。子どもたちが、地域のみなさんに見守られていることに気付くこと、自分の命をしっかりまもれるようになることが目標です。普段の生活に生かしていけるとよいなと思います。

公開日:2024年06月11日 16:00:00
更新日:2024年06月11日 17:52:07